エンジニアパパが共働きで子育てしながらお受験した話

子育てと仕事の狭間で揺れるエンジニアの為の子育て教本。仕事、育児、お受験までカバーするマルチ育児話

子供は何月生まれが正解なのか。

こんにちは。

子育てするエンジニア、佐々木です。

 

今日は私の考える幼児教育する上では子供は何月生まれが良いのかについてです。

 

一人目は4月生まれが正解。

 

一人目の子供の時はなかなかこの様な考えには至らないと思いますし、授かり物だから、選ぶものでもない。

と言うのもその通りですよね。

 

でも、二人目の時はこの時期に。という方も多いと思います。

中には会社の育児に関する福利厚生制度を最大限生かす時期と言うことを考慮されている方もいると思います。

 

ただ、お受験や長期間にわたる保育園生活を充実したものにするには気にしておいた方が良いのが、誕生月です。

スポーツ選手は4月生まれが多い

これは日本にかぎった事なのだと思いますが、FY(4月スタート)で学年が区切られるため、必然的に4月生まれ(正確には4月2日生まれ)が学年最年長になります。

 

幼少期は、4月生まれと3月生まれは頭一つ分の体格差があり、何するにもリードする事が出来ます。

子供の場合、誉められる事が増え自信を付ける事で、さらに伸びていきます。

ここにポジティブなループが生まれ、成長が促されます。

故にスポーツではこの差が大きく、4月生まれがスポーツ選手に多いと考えられます。

 

月齢による差はいつまで差が続くのか、いつから始まるのか

 

この差が完全に無くなるにはおおよそ中学生かかると言われています。

第二次成長期ぐらいまで(体格の差が埋まる辺りまででしょう。)

 

では、いつから始まるのか。

 

私の経験では、

保育園の3歳児クラス位から始まるのではないかと感じています。

 

息子は2月26日生まれですが、

3歳クラスの頃、4月生まれは体が大きく完全な会話ができて走り回っていますが、3月生まれは会話どころか言葉が怪しい子供もいます。

よちよちしてる子すらいるのです。

(息子は会話が完全でしたが、体が小さく行動が伴わずに泣いてばかりいました。)

 

子供は残酷な物で、

生活の中で○○ちゃんは赤ちゃんと言うレッテルが生まれます。

 

生活の中で、出来る子。大人な子。

      出来ずに泣いてばかりいる子。

と、グレーディングされるのです。

 

現に、年長クラスの3月生まれと年中クラスの4月生まれは明らかに年中クラスの子供の方が大人でしっかりして見えます。

月齢による影響はこんな一面もあるのです。

 

お受験には4月生まれなのか。

 

これは経験上、イエスと言いたいです。

 

お受験は子供の能力開発競争です。

年長時の11月をターゲットに親による能力開発戦争が繰り広げられるのです。

先ほどから申しているとおり、出来ることと出来ないことの差が大きく、月齢が低い事は余計な開発工数が掛かってしまうのです。

 

事実、お受験には4月5月の生まれが多いと思います。

 

月齢考慮

しかし、お受験には月齢考慮という言葉があります。

4月生まれと3月生まれは同じ土俵にはおきませんよ。という酌量処置です。

学校側も、学年に生まれ月の偏りが出ないようにする配慮でもあります。

※ない学校もあります。

 

学校によって、3ヶ月単位か4ヶ月単位かの差があります。

3ヶ月単位を例にとると、

  • 4 - 6月生まれ
  • 7 - 9月生まれ
  • 10 -12月生まれ
  • 1 - 3 月生まれ

で、試験はわけられます。

この場合、4月、7月、10月、1月生まれがグループ内で優位となります。

 

運動、行動観察などは目立たないと行けないので、運動出来る活発な、1月生まれはかなり優位であると思います。

 

では、何月が正解なのか。

正解はなかなかありませんが、私の考える提案としては、

一人目は4月生まれ。

二人目は7月か10月生まれ。

辺りを提案します。

 

二人目は上がいると成長が早い速いですから、

4月生まれの激戦区に入れなくとも良いという考えです。

 

正解のないお話ですが、お受験では一度は考えさせられる悩みなので、ご紹介させていただきました。

 

※海外サッカー選手で活躍する元日本代表の内田選手は早生まれです。

高校3年時、早生まれだった彼は周りの皆が引退する中、ユース代表に残ることが出来、そこで才能が開花したそうです。

4月生まれの恩恵は世界では通用しませんね。

 

 

私が幼児教育という言葉を知り、学ぶ結果となった方の本です。

 

幼稚園では遅すぎる 新装版 (サンマーク文庫 G- 108)

幼稚園では遅すぎる 新装版 (サンマーク文庫 G- 108)